「白戸家シリーズ」と「磯野家」のCMが示す、商品への意識が広告成功に与える影響

広告の成功を左右するポイント:登場人物の意識が商品に向いていること

広告は、商品やサービスを視聴者に印象づけるための重要なツールです。しかし、その印象がどれだけ強く

私が登場人物の意識が商品に向いている広告として優秀だと感じたものにソフトバンクさんの「白戸家シリーズ」というものがあります。

ご存知の方も多いと思いますが、「お父さん」と呼ばれている白い犬が出てくるCMです。

このCMが放送されてからソフトバンクと言えば白い犬というイメージがつき、

「白戸家シリーズ」のCMを見るとあっ、ソフトバンクのCMだと気づく方がほとんどだと思います。

別記事で紹介した「25年後の磯野家」のCMは知名度はありましたが、

このCMの話題を出した際にCMで紹介した商品の「オトナグリコ」について覚えている人はあまりいないかと思います。

どちらも優れたエンターテインメントであったのになぜ差がついてしまったのでしょうか?

実は2つのCMには明確な違いがあります。

2つのCMの違い


「25年後の磯野家」はCM内で登場人物が商品について言及しておらず、

CMの最後にオトナグリコを食べているシーンを写しているだけですが、

「白戸家シリーズ」ではCM内で登場人物にサービスについての説明をさせています。

つまり登場人物の意識が常に商品(サービス)に向いているのです。

2つのCMの結果から考えても登場人物の意識が商品に向いていることがいかに重要なのかが分かるかと思います。

広告を作る際には是非意識してみてください。

この記事をSNSでシェア!

関連記事

  1. 高校生向けビジネスコンテストの魅力と参加するメリット

  2. 保護責任者遺棄で市原市ちはら台の女逮捕

  3. 婚活の本音トーク:600人婚活経験と人生を考えるきっかけ

  4. ビジネスの新たな扉を開く!異業種交流会で得られる5つのメリット

  5. 初めての異業種交流会でも安心!準備と心構え、そして成功の秘訣3選

  6. 市原市姉崎海岸で交通重症事故

  7. リズムに乗って体を動かそう!リズムジャンプ&ダンス体験会開催

  8. 市原市八幡で酒気帯び運転の男逮捕

  9. 「クルマって楽しい!」を実感した2日間 〜MAZDA FAN FESTA 2024〜

  10. 少人数のビジネス交流会 『Biji Cafe 市原』

  11. 5月開催報告 市原市・上総のビジネス交流会

  12. 「ありがとう!」に囲まれて生きる幸せ:日常の感謝を数えてみよう

  13. 経営者交流会は無駄?意義ある交流に変えるための考え方

  14. 心癒される旅へ:上総鶴舞駅と市原ぞうの国で星になった少年のロケ地をめぐる

  15. 視覚で勝つ!ネット販売・Instagram・ふるさと納税の売れるサムネイル戦略(千葉県市原市)