地域交流の新しいカタチ(千葉県市原市のおから料理教室)

地域活性化の一環として「おから料理教室」開催

市原交流会が健康と交流をテーマに新たな試み

市原市で活動する「市原交流会」が主催する「料理教室」が、2024年12月1日(日)に市原市姉崎公民館の調理室にて開催されました。このイベントは、食を通じて地域の健康と市民の交流を深めることを目的に企画されたものです。

今回は「おから」を主役にした「おから料理教室」

教室では、「簡単・美味しい・健康」をテーマに、参加者たちがおからを活用した料理作りに挑戦しました。講師を務めたのは、「KUROKOのキッチン」のシェフで栄養士の内藤先生です。日頃より福祉施設でも栄養管理をおこなうなど健康志向の料理に定評があります。

当日は、おからを使ったハンバーグやサラダ、スイーツなど、多彩なレシピが紹介されました。今後は市原産の新鮮な食材を使い、地産地消の料理教室をを積極的におこなっていくとのことです。

地元食材で広がる可能性

「おからは栄養価が高く、ヘルシーでありながら料理の幅が広いのが魅力です。今回の教室で多くの方にその魅力を知ってもらえたと思います」と語るのは、市原交流会の参加メンバー達。このイベントでは、多くの市原の特産品を取り入れることで地域資源の活用もアピールすることが目標です。

参加者の一人は「おからのイメージが変わりました。ヘルシーで簡単に作れる料理がたくさんあることに驚きました。家でも試してみたいと思います」と笑顔で話していました。

交流が生む新たなつながり

料理教室の最後には、参加者同士が料理を試食しながら交流する時間も設けられ、地域の輪が広がる場となりました。「料理を通じて初めて出会った方々と会話が弾みました」と参加者の声も聞かれ、食を通じた新たなコミュニティの可能性が感じられるひとときでした。

今回の「おから料理教室」は、市原交流会が進める地域活性化活動の一環として、参加者からも高い評価を得ました。市原交流会は、今後も地域の魅力を活かした取り組みを進めていく予定です。

市原交流会はこちら

この記事をSNSでシェア!

関連記事

  1. 市原市五所で重症ひき逃げ事件、男逮捕

  2. 11月21日市原市養老で踏切事故、普通列車と普通貨物車が衝突

  3. 市原市更級で玉突き事故

  4. 9

    大好評!!かずさーズ主催のビジネス交流会

  5. 市原市情報 第7回 隠れ家マルシェ 3月27日(日)

  6. 4月24日 第8回 隠れ家マルシェ 市原市イベント情報

  7. 町民から愛される野見金公園:地域の憩いの場

  8. 地域愛溢れる自動車屋さん!新春祭で貢献(千葉県市原市)

  9. 市原市八幡で死亡事故

  10. 「足し算思考」で自己肯定感を高める!自分にあるものを再発見する方法

  11. 市原市内の道路で標識や標示が消えたり破損している時はどこに連絡すれば良いのか

  12. 大自然との触れ合いで心と体を癒す:都会に農業公園を作ろう!

  13. 遂に完成!!身近な起業家図鑑 in Chiba

  14. 市原市上高根で殺人未遂事件

  15. 市原市平田で酒気帯び運転