「足し算思考」で自己肯定感を高める!自分にあるものを再発見する方法

突然ですが、皆さんは自分が持っているものにちゃんと注目していますか?ついつい、無いものねだりをしていませんか?

私たち人間の脳は、変化や違いを捉えることが得意で、常に何かを比較評価しています。特に他者との比較に敏感になりがちです。例えば、親が子どもを他の子どもと比べて、優れているか劣っているかを判断してしまうことも多いですが、比較される側にとっては非常に苦しいものです。

鬱からの回復:気づきと自己肯定感

私は過去に三度鬱を経験しました。一度目の鬱から回復する際に、ある大きな気づきがありました。それは、「あ、俺は花に水をやることができる」というものでした。鬱の時は、自信が全くなく、自己卑下ばかりしていました。しかし、ある日突然、自分が「できること」に気づいたのです。

その瞬間は、まさに暗闇に一筋の光が差し込むようなものでした。それから、「話ができる」「字が書ける」「手紙が書ける」「電話ができる」と、できることに次々と気づいていきました。この過程で私は「足し算思考」という考え方を見つけたのです。

足し算思考とは?

足し算思考とは、すでに自分が持っているものやできることに注目し、それらを再確認して感謝するという思考法です。私たちはつい、足りないものに目が行きがちですが、自分がすでに持っている力や経験、周りの人々との関わりを見つめ直すことで、自分の価値を再認識することができます。

自分が持っているものに感謝し、それを土台にして「もっとこうなりたい」「さらにこれを達成したい」という向上心を持つことができれば、自己肯定感は自然と高まります。

自己肯定感の大切さ

自己肯定感は、何かにチャレンジする際にとても大切な基盤です。自分を信じる力があるからこそ、困難な状況でも前に進むことができます。そして、この足し算思考は、自己肯定感を高めるための重要なツールとなります。

まとめ:自分を信じる力を育てよう

皆さんも、今一度ご自身が持っているものやできることに目を向けてみてください。過去の体験や関わってくれた人々の存在に感謝し、それらが自分の力になっていることを実感することができれば、新たな一歩を踏み出す勇気が湧いてくるはずです。

私が提案するコーチングは、この「足し算思考」を活用して、皆さんが自分の中にある力を再発見し、自己肯定感を高めるお手伝いをするものです。


※「ありがとう!お言葉コーチング」にご興味のある方へ

90分 3000円 または 投げ銭スタイルで承ります。皆さんの思い、願い、才能を深掘りするサポート役としてぜひご活用ください。

【ありがとう!お言葉コーチング】
秋山 興(あきやま こお)

この記事をSNSでシェア!

関連記事

  1. 1月3日市原市姉崎海岸で身元不明の男性の遺体を発見

  2. 町民から愛される野見金公園:地域の憩いの場

  3. 犬が迷子になったらどうする?心配せずに冷静に対応を

  4. 市原市八幡で死亡事故

  5. 4月3日 つながる・ひろがる市原の輪フェスタ2022春 市原イベント情報

  6. 経営者交流会を「意味ある場」に変えるためのポイントとは?

  7. 4月10日(日) かずさニュービジネス交流会 (市原・上総情報)

  8. 市原市五所で重症ひき逃げ事件、男逮捕

  9. 副業・起業に興味がある方へ|市原市でつながる交流イベント【無料/5月開催】

  10. 夢と絆の物語—実話から生まれた映画『星になった少年』の感動を追体験しよう

  11. 千葉といったらやっぱり神社仏閣に行こう!

  12. 市原市精神保健福祉フェスタ:心の健康を支える地域の輪

  13. 千葉・市原のビジネス交流会|異業種ネットワーキング&セミナーで新たなチャンスを!

  14. 日常生活支援事業担い手養成講座

  15. 井戸掘りに必要な許可とは?手続きの流れと注意点